経済学部は必要なのか(76) 優れた指導者と市民が生み出す便益


優れた指導者と市民が生み出す便益
一国の優れた指導者が生み出す社会的便益は巨大だ。首相が主導する経済政策によって、わが国の経済成長率が一%増えるだけで、GDPは五兆円も増大する。対外関係に目を向けると、人種差別反対や独立支援などによって、日本が今までに世界に与えた恩恵は計り知れない。他方、いくつかの国から受けた反撃や嫌がらせの被害は甚大でもある。日本の外交的な不手際や怠慢が被害を増幅した。優れた指導者によって適切な外交が行われれば、数百兆円いや数千兆円に匹敵する社会的な金銭的・非金銭的不利益が回避されたり利益が国民にもたらされたりすることも理解できよう。
組織の指導者の生み出しうる社会的便益も大きい。指導的地位にいる者の能力や人格が優れていれば、その部下は安心して思う存分に働くことができる。そうすれば、利潤の増大などの金銭的便益があるだけでなく、組織成員の精神的満足の増大という社会的な非金銭的便益も生まれるはずだ。逆に、指導的地位にいる者が低能力で品性卑しければ、胡麻をすったり、同僚の悪口をいったり、不正に諾々と従ったりする部下が多くなるであろう。こうした組織は低迷したり、いずれ社会的評判を失ったりするだけでなく、その組織成員全体が享受できる幸福度も低くなる。精神的満足は経済学や経営学で軽視される傾向があるものの、会社員の愚痴から分かるように、国民一般が抱く幸福度に対するその貢献はきわめて大きい。
社会の劣化を防ぐためには、優れた指導者だけでなく優れた市民も必要である。多くの指導者は普通の市民によって選ばれるし、市民の能力と価値観が社会の質を大きく規定するからだ。組織内の指導者も一般成員の支持なしには決まりにくい。優れた市民を育成する教育は、優れた指導者を育成する教育ほど厳しさを要求しないが、第二章や第三章で論じた今日の経済学教育のような生ぬるさは許されない。経済学は能力と価値観の育成において深刻な欠陥を有するので、経済学部の学生が優れた市民になるためには、二重専攻以上の勉強内容と勉強量が必要だ。文化的素養も必要で、それが欠ければ魅力的な日本人にはなれない。
人が外国を訪れて一般人と接したとき、「このように素晴らしい人たちがこの優れた国をつくり上げているのだ」と感じることもあろうし、逆に「このように品格の劣る人間ばかりだからこの国は劣等なのだ」と感じることもあろう。数百年前から日本を訪れるようになった欧州人のほとんどは、個々の日本人の優秀さに驚嘆し、日本人がキリスト教徒でないことを悔しがった。
そのような日本であったから、非西欧世界で初めて近代化に成功し、世界の植民地の解放に大きく寄与するという世界史的な偉業を達成できたのである。旺盛な知識欲と複雑な思考が可能な能力は日本人の特長の一部であろう。今日の複雑な社会において、単純な世界観しかもたない経済学の勉強だけで、そうした特長を維持することは不可能だ。
今日の日本人を不幸にしている重大要因の一つは、人間関係一般が潤いや励みをもたらさなくなっていることにあろう。経済学部卒業者だけでなく他の一般人までもが、経済学的思考に影響されて自己利益のことで精一杯になり、社会全体のことを考える余裕を失っている。経済学の世界に見られる砂のようにばらばらの人間関係が日本社会を支配しているといえよう。経済学の個人合理性を超えた広い知識や文化的素養に基づく思考を国民全体が身につけ、他者一般と連帯感を共有できるようになれば、全日本人がきわめて大きな幸福感を日常的に抱くことができるに違いない。

コメントをどうぞ

荒井一博のホームページ
http://araikazuhiro.world.coocan.jp/
 




コメント

このブログの人気の投稿

経済学部は必要なのか(39) 御用学者の公共心

経済学部は必要なのか(28) 勤勉で勉強好きな日本人という神話

Twitter:過去のツイートの整理 (2) 2018年(b)